2012年04月26日
この食感もやめられない

賄いにもう一品トリッパ《牛の第四胃袋》のローマ風トマト煮込み
焼肉屋さんではハチノスで知られる食材ですが、イタリアでは長く
煮込んで下処理をした後に色々な調理をします。地方によって
調理法が違うのも面白いところですね、ローマ風はトマトとミント
を入れて煮込んだものです。柔らかくても独特の食感が残りこれが
病みつきに、皆さんもお試しあれ?
2012年04月26日
新しい食材の試食


イタリアの食材を少しずつ試して感想を紹介する、まかないコーナー
今回はカルチョーフィ《アーティチョーク》とサルシッシャ《生ソーセージ》
をそれぞれ調理してみました。
カルチョーフィはレモンと一緒に茹でた後グリル野菜と共にバーニャカウダ
のソースをかけて、レモンの爽やかさで独特のクセや食感が病みつきに、
これは、イタリア人の大好物。
もう一つは生ソーセージはPIZZAのトッピングにしました。
こちらも食感も香りも豊かで、ボニーシモ。
2012年04月24日
2012年04月24日
2012年04月23日
究極のフェンダリアン、365%毎日がブランニュー・デイ

僕の親友のDr,Tがカスタムしてくれたスウィンガー・スペシャル
これですべてが、完結しました。
ビジュアルOK,、サウンドOK、とにかく噛み付く音です。
フェンダリアンなら、フロントがストラト、リアがテル
全くストレスのないユートピアなギターです。
マニアは1度は体験すべし、AER YUO EXPERIENCED?
ン~ン・フォクシー・レイディー。